コラム
コラム
「工務店にこそ必要な『経営計画』 ― 地図とコンパスを持つ経営」
「計画を作ってもどうせ変わるから…」
多くの中小工務店の社長がそう考えています。
しかし、計画は未来を正確に当てるものではありません。
経営判断を迷わずに下すための 基準 なのです。
1.数値目標
売上、粗利率、固定費のバランスを5年先まで見通す。
2.行動計画
「人材採用」「業務改善」「新規事業」など、何をいつやるかを明確にする。
3.修正可能性
環境が変われば、計画を変える。柔軟さを前提にする。
1.過去3年の決算から平均値を出す
2.粗利率改善や固定費削減の目標を設定
3.5年後の売上・利益の目標値を置く
4.逆算して毎年の数値目標を作る
シンプルでも構いません。
「未来を数字にしておくこと」が最大の意味なのです。
経営計画は「地図とコンパス」。
これを持たずに山を登るのは危険です。
社長、来月の時間を1時間だけ使って“会社の未来地図”を描いてみませんか?
メルマガでも毎週経営のヒントを配信しています。
Facebookでは、毎日経営のヒントを配信しています。
ぜひ、ご覧ください。
【KSN地域密着工務店サポート室】